USB接続&フルHDなモバイルディスプレイASUS MB169B+を買った
皆さんどんな環境で開発してます?
ノートPC単体?自作デスクトップ?デュアルディスプレイ?もしかして3枚?4枚?外部キーボード?
自分の会社での環境は、15インチノートPC+お古のCinemaディスプレイでデュアルディスプレイ+HHKBな感じです。片方のディスプレイにターミナルやエディタ、ブラウザの開発ツールを開いてゴリゴリやって、もう片方にブラウザを広げっぱなしにして動作確認する感じにしてます。
で、諸々の事情で平日に自宅作業することがあるんですが、
- 家にはホコリをかぶった17インチCRTしかない
- まさか、リビングに持ってきて使うのもどうよ
- 高さが全然違うし。。。
という状況なのでノートPC単体で使ってました。でも、ウィンドウが重なってしまって確認したい情報を同時に見られないのはさすがに効率が悪い。悪すぎる。
ということで、前から気になっていたASUS MB169B+を思い切って購入。

- 出版社/メーカー: Asustek
- 発売日: 2015/09/05
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (2件) を見る
ついでに、スタンドも購入。こっちは安いので充分。

Anker スマホ&タブレット用スタンド 角度調整可能 iPhone XS・iPhone XS Max・iPhone XR・iPad・iPad mini・Nexus 7等(ブラック)
- 出版社/メーカー: Anker
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (4件) を見る
ASUSの製品ページには本体800gとありますが、持った感じはそれよりも軽く感じます。15インチのタブレットからバッテリー抜いたような感じです。
PCとの接続はUSBなので超簡単。電源もUSBから供給なので余計なコード類はありません。PC側のUSBポート挿せばディスプレイドライバーがインストールされ、再起動したら何事もなかったようにデュアルディスプレイ化完了。
嫁さんが使っているMacBook AirでもASUSのサイトからディスプレイドライバーをダウンロードしてインストールすれば問題なく認識されました。
使用感ですが、15.6インチワイドということもあり正面に据えるとちょうどいいサイズです。輝度は左側にボタンがあるのでそれで調整可能。淡い色の表現に難があるかな?という感じですが、コードを書く分にはあまり問題にはならないかと思います。
やっぱデュアルディスプレイ良いですね。これならもっと早く買っといても良かったかも。