Do You PHP はてブロ

Do You PHPはてなからはてブロに移動しました

勉強会

第10回オープンソーステクノロジー勉強会 - 会場に到着

だいぶ集まってきました。 無線LANが提供されてる!ありがとうございます〜!

今夜は第10回オープンソーステクノロジー勉強会

19:00ぐらいに出発予定。懇親会も行くつもりです :-) 今回のゲスト講師には、サン・マイクロシステムズ株式会社 コミュニティ・プロジェクト統括責任者 藤井 彰人氏をお迎えして、オープンソース化されたJavaの最新技術と、今後の方向性についてお話をいただ…

第24回PHP勉強会 - 懇親会

毎月コツコツやって丸2年目のPHP勉強会が終わり、ようやくメインイベントの懇親会です :-) 会場は、サイボウズ・ラボさんの近くの牛角。 「そういえば、PHP勉強会の懇親会って、肉ばっかですね」「。。。ホントだ!」「んじゃあ、今度は勉強会を焼肉屋でやり…

第24回PHP勉強会 - プレゼン終了

まったり事務連絡&座談会中。 ウィルスチェックのextensionもあるらしい CramAVだっけかな? 「なぜTx?」「作者さんに振り向いてもらいたかったから」(爆 本日はこれにて終了。お疲れさまでした〜。 ということで、今から懇親会です :-)

第24回PHP勉強会 - Twitter API+GraphViz一発ネタ

第24回PHP勉強会の発表内容ダイジェスト。 shimooka。 Twitterの人脈図をGraphVizで作る イメージはmixiGraph 誰か面白いサービス作って〜 使ってたツールは以下です http://chsalmon.club.fr/index.php?en/Yod-m-3d-about shimookaを売りに出します。良い所…

第24回PHP勉強会 - 飛び入りデモ

西尾さん@サイボウズ・ラボ。 Python使いだそうです デモ Javaアプリで、グラフを表示。説明しにくいけど、すごいこれ! 「7つの辺を持つ図形」を表示するアプリで、中心から「もわ〜っ」と広がっていく感じ。動きがバネみたいw XML-RPCで公開してるので、…

第24回PHP勉強会 - 携帯とPC両対応システムの構築

第24回PHP勉強会の発表内容ダイジェスト。 野間さん。 印刷資料だ!「今日5時ぐらいからやってました」 テンプレートは共通。分けるところだけ分ける 1カ所のフィルタでタグ除去とか絵文字変換とか mod_rewriteを使って画像をハンドリング デザインはヘッダ…

第24回PHP勉強会 - 君はまたextensionか(PECL_CodeGenでC++するとハマる件)

第24回PHP勉強会の発表内容ダイジェスト。 haltさん。 extension使えば、「PHPでも何でもできるよ」 ミサイルランチャー登場!「発射ぁ!」 車は動かせないよなぁ(笑 「何でもやろう」とする人が少ないんじゃね? PEAR::CodeGen_PECLおさらい 「コピペでOK…

第24回PHP勉強会 - 始まりました

自己紹介中。時間有り余りらしいです :-D

第24回PHP勉強会 - ネタ発表します

「Twitter API+GraphViz一発ネタ」ということで発表します。プレゼン資料はevents.php.gr.jpからダウンロードできます。 Twitter API+GraphViz一発ネタ 発表者 SHIMOOKA Hideyuki(Do You PHP?) 内容 Twitter APIとPEAR::GraphVizを使ってmixiGraphもどき…

第24回PHP勉強会

今夜はPHP勉強会。会場はサイボウス・ラボさんです。ありがとうございます。 19:00頃出発予定で、いつも通り、半リアルタイム(?)で現地レポートする予定です。あと、懇親会も :-) 日時:2007年5月24日(木)20:00 - 22:00(1時間延びた) 会場:サイボウズラ…

第24回PHP勉強会

アナウンスはまだですが、受付開始されました。今度も出る予定です :-) 日時:2007年5月24日(木)20:00 - 21:00 会場:サイボウズラボ

第10回 オープンソーステクノロジー勉強会

やべっ!逃すところだった。 5月28日(月) 20:00からです。今度は行きます :-) 今回のゲスト講師には、サン・マイクロシステムズ株式会社 コミュニティ・プロジェクト統括責任者 藤井 彰人氏をお迎えして、オープンソース化されたJavaの最新技術と、今後の方…

KLab勉強会#2が開催されます

2007/6/22 (金) 19:00からです。 定員少なめ(30名)だそうですので、参加される方はお早めに! 前回の「DSASのあれこれ」はDSAS全体を俯瞰するような内容だったのですが、今回はピントをしぼって、DSASのとある構成要素について深く濃くしゃべりたいと思い…